
こんアロ~♪アロハ保育園非公式キャラの「アロ」です。
今月もアロハの保育士が選んだ絵本を紹介するよ!

第7回は、アロハおおしま保育園のT先生です。
T先生は野菜ならレタス・キャベツ、果物ならさくらんぼが好きな先生だよ!

アロハおおしま保育園のTです!
よろしくお願いします。

T先生が選んでくれた絵本は、tupera tupera 作 「やさいさん」「くだものさん」の2冊です。
それではよろしくおねがいしま~す!

野菜と果物が出てくるしかけ絵本で、次は何かな~って子ども自身がめくって楽しめるようになっているよ。
果物や野菜だけじゃなく、ときどき動物がフェイントで出てくるの。「くだものさん」はリス、「やさいさん」はもぐらだったかな?

楽しそう~!T先生がこの本を知ったきっかけはなあに?

以前の職場で先輩の先生が読んでくださってた絵本で、わぁおもしろいな~と思ったの。
みんなに読み聞かせるのもできるし、個々に膝に座らせて2人で楽しむっていうこともできるし。
お散歩前にみんなで集まるときに読むっていうのもやってるよ。

そうなんだ~

果物も野菜も、ちゃんと実物の葉っぱが描いてあって面白いんだよ。

それぞれ形が違うんだね!

こんな感じに生ってるんだっていうのが子どもの記憶に残るといいなと思って。いま都会で栗とか葡萄とか見られないからね。
この本には無いけど、パイナップルって逆さまに生ってるのって知ってる?葉っぱが付いているほうが逆なの。

えぇ~!葉っぱが上じゃないんだね!?

そう。それで衝撃受けたことがあったの。子どもたちも、これで果物の生り方に興味を持てたらな~なんて。

葉っぱがリアルだなあ。
切り絵でざっくりディフォルメされてるけど、それぞれの果物で違いははっきりしているね。
…そして、果物に付いてる顔がおもしろーい
リンゴの顔ちょっとシュールだななんて思ったら意外とミカンはかわいい!

表情もちょっとずつ違うよ。
ブドウも笑ってたりとか…

これはめくる時にわくわくしちゃう。
栗がちょっと悪い顔してる?

いがぐりだからね笑

下手に触ると怪我するぜ!?

渋柿は渋いおじいちゃん。レモンはすっぱい顔!

レモンはすっぱいとか、そういうのも伝わるんだね!
「くだものさん」でいちばん好きなところはどこ?

子どもたちが一番興味惹かれるのは、やっぱり1ページめ。

しかけにハッとするところだ!

「なんだろう?」みたいな反応が見られるよ。
勘のいい子たちはこれだけで「リンゴ!」とか言ってくれたりとかもするのでここが一番楽しいかな。
じゃあ次行くよ~って、次のページにどんどん進んでいける。
あとフェイントでリスさん出てくるところ。ここまで何の果物か当てていた子どもたちも「これなんだ??」なるだんだよ。

これは分かんないよ~~

初めて読む子だとちょっと騙されるんだよね。

「やさいさん」は本の向きが変わるんだね。

そうなの。上に向ける感じに。

土の中に生まれる野菜たちだぁ。

大人でもちょっとわからないのもあるかも?

分からない!ゴボウなんだ~サトイモかと思った。

サトイモもあるよ。

タマネギ、怒ってる!?

こっちが泣くから?泣かせにきてる?笑

ジャガイモは髭が生えてる~おじさんだ~!
ダイコンは鼻が大きくて迫力あるね~ミミズもビックリしてる。

「これから何作るんだろうね~」って終わってく感じで毎回読んでたなあ。

お食事前とかによさそうだね。どんな感じで読むの?

「野菜さんや野菜さん だ~あれ」って言った後に子どもたちの反応があればちょっと待って、しかけをめくって「すっぽーん」てやるよ。

「やさいさん」だとどのページが好き?

みんな笑ってたのはこのページかな。この迫力のある大根。

鼻がすごく大きくて、そして真顔~笑

これも葉っぱひとつひとつにちゃんと特徴があるよ。
野菜もスーパーとかだと、根っことか葉っぱまでついてるものはあまり見ないからね。

バラバラで売られてるもんね。
サトイモはモコモコ密集して生ってるんだね。

わたしはおばあちゃん・おじいちゃんの実家が農家だったから、野菜や果物に触れる機会が結構あったんだけど、今の子たちはそんなに無いよね。

モグラだって出会わないよね。都会だと。

リスだったら動物園とかにいるけどモグラって会えないよね。

モグラの指って5本なんだね?

数えたことなかった。5本なんだね!

最後の大根さんだけ、音がすごい。「すっぽーん」じゃないもんね。
「ずっぼおーん」だもんね。
他はすっぽーんだけど。字も大きいし、葉っぱも見えてないぐらいはみ出ちゃって、すごい迫力!

大根気に入ったね笑
表情で笑っちゃう子もいるよ。

鼻がとても大きいもんね。これは笑っちゃう~。
みんなも鼻に注目してほしいな!ありがとうございました♪

絵本情報
くだものさん
tupera tupera 作
出版社:Gakken
出版年:2010年
やさいさん
tupera tupera 作
出版社:Gakken
出版年:2010年


Contact