保育事業

2025.07.02

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

こんアロ~♪アロハ保育園非公式キャラの「アロ」です。

今月もアロハの保育士が選んだ絵本を紹介するね!

第17回は、アロハちがさきひがし保育園のT先生です。

2年前に続いての再登場だよ!T先生、また来てくれてありがとう~

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

アロハちがさきひがし保育園のTです、また会えて嬉しいよ~。

ちがさきひがし園では、絵本の貸し出しを本格的に始めました。

今日はそこから、皆さんがよく借りていかれている本を2冊紹介します。

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

ちがさきひがしの皆さんがよく読む、人気のある本てことだね!

 

 

 

 

 

 1.りんご ごろごろ 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

まず1冊目は、ちっちゃい乳児クラスで人気がある「りんご ごろごろ」。

これ、なぜ人気があるかっていうと…

『り~んごごろごろ・り~んごごろごろ・みかんかんか~ん・みかんかんか~ん♪』

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

わあ、歌になってるんだ!

聞き覚えある…『グーチョキパーでなにつくろう』のメロディだ。

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

手遊び歌なので、手振りもあるんだよ。

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

これは楽しい~

 

 

 

 

 お父さんお母さんとお子さんのコミュニケーションに 

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

連絡帳で絵本の読み聞かせをした時の子どもたちの様子をお知らせすることで、「うちの子やクラスの子たちは、こんな絵本に興味を持ってるのか」お父さんお母さんに伝わるのね。

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

それでパパママが興味を持って借りていくんだね。

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

小さいお子さんと大きなお子さんとでは絵本を読む目的が違ってくるんだって、前に絵本業界の方から講習を受けたのね。

乳児さんであれば、絵本はお父さんお母さんとお子さんのコミュニケーションに役に立ててほしいアイテムのひとつっていうことを教えていただいたの。まさしくこれがそんな本。

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

「ゴロゴロ・ピッピ・プルプル・トコトコ」…親しみのある響きと、絵もハッキリした色使いですごく分かりやすいね。

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

ね、顔もついてて。子どもたちもすごく興味をもって、よく見てくれるよ。

そのかわり…何回もリクエストされます。

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

あはは

声が枯れちゃうね

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

そうなの笑

0歳児さんのお部屋行くと、これを読んでる場面をよく見かけるわ。

 

 

 

 どこを読んでも子どもたちが喜ぶ 

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

どのあたりのページが人気なの?

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

どのページだろうなぁ…みかんカンカンなんてみんなね、ちゃんとこう(頭にこぶし)するし、ピーマン、トマト、ぶどう……どれも喜ぶかな。

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

全ページだね!

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

だからよく出来てる本だなぁーっていう感じだよね!

「読み聞かせ」っていうとちょっと抵抗あるお父さんお母さんが居るかもしれないけど、こうゆう聞き覚えのあるメロディがついていたら、読みやすいと思うよ。

子どもたちも、こういったメロディで聴かせた方が集中してくれたりするしね。

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

シンプルな動きだから、新米パパママでもやりやすそうだね。

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

うん。なのでぜひぜひやってみて欲しいな。

 

 

 

 

 

 

 

 2.バムとケロシリーズ 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

このシリーズは園の先生のお友だちが寄付してくださったんだ。

子どもから読んでって「さむいあさ」を渡されて、わたしもまだ読んだことが無くて初めてだったんだけど、最後に「も~ヤダーゲラゲラゲラゲラ」って一緒に大笑い!

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

えっそんなおもしろい感じなの?

 

 

 

 大人の方も一緒に楽しんで 

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

極端なこというと関西風で最後にオチがあるというか。

そこから子どもたちがすごく興味を持って読むようになったよ。

3.4.5歳児クラスの部屋でわりと人気で、そのくらいの年齢のお子さんのご家庭でよく借りて行ってるよ。

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

え~、初めて読むけど、楽しみ~!

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

ちゃんと読んだことは無かったっていう先生も、寄付してくださった方も、結局は大人がハマるって。

なので、大人の方も一緒に楽しんでもらいたい本だよ。

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

バムが犬でケロがカエルなんだね。

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

他にもいろんなキャラクターがちょろちょろ出てくるんだけど、絵も十分楽しめるし、スト-リーも面白いし、何回読んでも新しい発見があるんだよ。

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

子ども達に特に人気のシリーズや、よく借りられているのはどれ?

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

「そらのたび」は飛行機組み立てちゃうっていうストーリーで、すごい楽しいよ!

「にちようび」「もりのこや」を借りてる子も多いかな。

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

先生と読んで一緒に大笑いしたっていうのは、子どもの心の中にも残っているかな。

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

表紙見るたびに、あぁみんなで読んで笑ったなーとか、わたしの方は良い思い出になっているよ。

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

一生の思い出になるといいね。

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

ねー、一生のうちにどれぐらいの絵本に会えるか分かんないけど、なんかそれもご縁だよね。

ほんと絵本って楽しいよね。

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

T先生、ありがとうございました♪

 

 

 

 

【アロハdeえほん-17】りんごごろごろ・バムとケロシリーズ

 

 

絵本情報

 

りんご ごろごろ

もぎ あきこ 作  森 あさ子 絵

出版社:世界文化社 

出版年:2020年

 

バムとケロ』シリーズ

作・絵:島田ゆか

出版社:文溪堂 

出版年:1994年~



一覧に戻る